![]() |
![]() |
木造校舎での授業風景 |
![]() |
開校当初の先生方 |
![]() |
クリスマス会(旧公会堂 現市民会館) |
![]() |
クリスマス行事 旧公会堂にて |
![]() |
深夜のミサ クリスマスパーティー(教室にて) |
![]() |
1回生は現在と同じ形の合服にシルクのドット柄リボンだったそうです。現在はノー・カラーのブレザーですが昭和40年頃までは、バル・カラー(襟)のブレザーでした。 |
![]() |
昭和40年頃の夏服は、服飾デザイナー田中千代氏によるツーピースでした。 |
![]() |
合服は創立当時から大きくは変化していません。生徒デザインによる夏服は昭和48年頃から現在に至ります。当時から襟の端に付けていた校章ですが、現在はネクタイピン型に変わっています。 |
1951(昭和26)年 | 1月 | 賢明女子学院(仮称)理事会発足 |
2月 | 10日学校法人賢明女子学院設立認可(所在地 姫路市本町68番地)シスター・マリー・エマ初代学院長 畑逸治初代校長にそれぞれ就任 | |
4月 | 第1回入学式挙行(姫路カトリック教会にて)高校1年2学級(97名)中学1年1学級(48名)中学2年1学級(9名)にて発足 仮校舎にて分散授業開始(協会敷地内4箇所) | |
5月 | 校舎として、姫路市本町68番地旧兵舎跡倉庫借用(旧お屋敷町) | |
8月 | 学院歌誕生(作詞シスターティオデュール、訳詞畑逸治、作曲A.Larrieu) | |
12月 | 木造二階建新校舎完成(現在地)田口芳五郎枢機卿による祝別式挙行 | |
1958(昭和33)年 | 同窓会発足 | |
1960(昭和36)年 | 10月 | 奉献会・同窓会主催第1回バザー開催 |
1964(昭和39)年 | ベルギー国王ご夫妻来校 | |
1965(昭和40)年 | 夏服完成(田中千代氏デザイン) | |
1966(昭和41)年 | 11月 | リヴィエ館完成(講堂兼体育館・4号棟) |
1973(昭和48)年 | 6月 | 現夏服制定 |
1974(昭和49)年 | 10月 | 中学・高校増築校舎完成(第1号棟) |
1982(昭和57)年 | 5月 | 創立者アンヌ・マリー・リヴィエ、ヨハネ・パウロⅡ世より福者に列せられる 列福記念式典挙行(於大阪カテドラル聖マリア大聖堂) |
2004(平成16)年 | 11月 | 14日 同窓会50周年記念式典(於リヴィエ館) |
2006(平成18)年 | 7月 | 人材バンク登録募集 キャリア教育講座始まる |
2011(平成23)年 | 2月 | 同窓会室完成 |
2016(平成28)年 | 11月 | 賢明女子学院創立65周年記念 聖母奉献修道会220周年記念ミサ |